MENU

【体験談】FP2級の私がマネーキャリアに相談|予約のしやすさや安心感を正直レビュー!

ママさん

FP相談を利用したいけど……マネーキャリアって実際どうなの?

という疑問や不安を解消します。

結論、実際に相談したわたしはお金の不安が解消したうえ、担当FPの方の対応や気遣いも素晴らしいと感じました。

この記事でわかること
  • 実際にマネーキャリアを利用した感想
  • 予約~相談の流れ
  • 相談の雰囲気
  • ほかの人の口コミ
  • マネーキャリアのメリット・デメリット

マネーキャリアに相談するか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!

目次

【体験談】FP2級の私がマネーキャリアに実際に相談してみた!

わたしがマネーキャリアに相談した体験談を、実際の相談内容や流れまで詳細にお伝えしていきます!

相談したきっかけ・内容

アパレル販売の仕事を退職したあと、フリーランスになったわたし。

実は、こんな不安や悩みを抱えていました。

  • 自分の収入がいくらあれば、家族が不自由なく過ごせる?
  • 「少しでも多く稼がなきゃ」と仕事を詰め込みすぎて疲弊……
  • 自分自身にお金を使うことに罪悪感を感じる

加えて、住宅購入を検討し始めたことも相談のきっかけのひとつ。

いくらまでなら住宅ローンを無理なく返済できるのか、住宅メーカーが紹介するFPではなく、第三者であるFPに相談したいと考えたのです。

相談内容
  • 住宅ローンをいくらまで組んでも問題なく返済できるか
  • 現在の収入で将来的に安心して過ごせるか
  • 必要な保険があれば検討したい

予約の流れ

予約は公式サイトとLINEで簡単にでき、工程が少なくスムーズ。

希望の面談日程を選んだら、今回は約1時間後に面談日時と担当FPの連絡が届きました。

ここで、「おお!マネーキャリアいい!」と思った点は、担当FPのプロフィールと口コミがLINEから事前に確認できること。

担当FPの得意分野や保有資格はもちろん、人柄・雰囲気も口コミからある程度わかりました

みき

得意分野が自分の相談したいことと合っていて、口コミから優しい口調ということがわかり、このFPさんに相談することに決めましたよ◎

相談の流れ

相談にかかった時間は、1時間×5回。

1回目の相談では、最初に担当FPから自己紹介があり、そのあと相談内容の確認がありました。

我が家の家族構成・状況
  • 夫(30):会社員
  • 妻(32):個人事業主
  • 長男(5)・長女(1):保育園児
  • 賃貸住み(家賃11万)、マンション購入を検討
  • 保険には未加入
  • 2022年からNISAで投資をしている
みき

住宅ローンがいくらまでなら無理なく返済できるかと、今の収入で将来教育費や老後資金が準備できるか知りたいです。
必要な保険があれば検討したいのですが、貯蓄型保険は嫌です!

担当FP

では、住宅ローンを組んだ場合のライフプランを作成しましょう!

ライフプランを作成することになり、資産状況や毎月の支出など、FPさんからの質問に答えていきました。

テンポよく進めつつも、ときどき雑談も交えながら緊張をほぐしてくれたのが好印象

ライフプランの完成後にまた面談することになり、その場で次回の面談日程を決めて1回目は終了です。

翌週に面談2回目。

担当FP

こんにちは!本日は作成したライフプランをもとに、住宅を購入した場合の将来のお金の見通しについてお話しさせていただきますが、ご意向に合っていますでしょうか?

みき

大丈夫です!よろしくお願いします。

早速、完成したライフプランを見せてもらいました。

実際に作成してもらったライフプラン表

ライフプラン表では、自分が何歳のときにどれくらいお金がかかる見込みかわかり、この表から分析して今できる対策を考えていきます。

今回はわたしの相談内容をもとに、

  • 5,000万円の住宅ローンを組んだ場合かつ、
  • 家族全員が生存している場合
  • 夫・妻それぞれが死亡した死亡した場合

の、計4パターンも作成してくれました!

担当FP

今の収入で5,000万円の住宅ローンを組んだ場合でも、家族みんなが元気なら、教育費も老後資金も問題なさそうです!

みき

本当ですか!それはひとまず安心です。

担当FP

レジャーやママひとりの息抜きにもお金を使って大丈夫ですよ。
今あるご家族との時間をめいいっぱい楽しみましょう!

この時点で、退職してフリーランスになってから抱えていたお金の不安が解消されました。

数字で安心感が得られたので、やはりライフプランを作成してもらって大正解でした!

みき

でも、夫かわたしが万が一のときはピンチってことですよね…?

担当FP

お子さんたちとの生活を守るために、必要な保障がある保険を検討しましょう!
まずは、どんな場合に備えたいかお伺いします。

ここで、夫やわたしが死亡・生存しているものの働けなくなった場合・病気になった場合などの状況をシミュレーションして、今回わたしは掛け捨ての収入保障保険とがん保険を検討することに。

万が一のときに不足するお金を算出して、次回の面談で保障内容が合う保険を提案してくれるとのことでした。

面談3回目。

担当FP

こんにちは!
本日は、前回のライフプランの結果、万が一のときに不足するお金を保証する、収入保障保険とがん保険を一緒に検討していきたいと存じますが、ご意向に合っていますでしょうか?

みき

はい!よろしくお願いします。

事前にFPさんがいくつか保険をピックアップしてくれていたので、ぞれぞれの保障内容や料金などの説明を聞きました。

「一度夫と相談して決めます」と言い、次の面談日程を決めて終了。

面談4回目。

担当FP

こんにちは!
本日は、収入保障保険をがん保険を検討いただいた結果をお聞かせいただければと思います。
ご主人とお話ししていかがでしたか?

みき

夫の収入保障保険は加入したいと考えています!
がん保険は迷ったのですが、今回加入は見送りたいです。

担当FP

承知しました!
しっくりこない保険は必要ないかと思いますので、がん保険は見送りましょう!

・・・あれ?

保険のしつこい勧誘は一切なく、あっさりとしていて驚きました。

その後も気まずい雰囲気になることがなく、終始にこやかな担当FPさん

加入する収入保障保険の内容を確認し、契約は夫本人がしなければならないということで、次回夫の都合に合わせて面談日程を決めて4回目が終了しました。

毎回相談の開始時に、こちらの意向に合っているか確認してくれる気遣いが素晴らしかったです!

面談5回目(ラスト)。

夫も面談に同席してもらい、改めて夫にも補償や契約に関する内容を丁寧に説明してくれました。

みき

オンライン上の契約もスムーズに完結し、「さすが、慣れていらっしゃるなぁ」という感じ。

後日、保険が無事成立したとメールで連絡をもらい、「また力になれることがあればお問い合わせください。」という趣旨のお礼のメールが届きました。

長かった面談も、ライフプラン作成から保険契約まで5回で完了。とても満足でした!

マネーキャリアに相談して変わったこと

「相談をしたら実際不安な気持ちは軽くなるの?」と気になりますよね。

退職後フリーランスになり、常にお金の不安があったわたしが、マネーキャリアに相談した後に起きた変化を紹介します。


心の変化

相談前の私は、将来のお金の見通しを「なんとなく」でしか考えていませんでした。

「たぶん足りる…はず」「この収入で、大丈夫かな」って、モヤモヤがずっと頭のどこかにあって。

みき

でも、FPさんと一緒に“数字で見える化”したら、びっくりするくらい安心できたんです。

「このペースなら大学費用もちゃんと貯まりますよ」
「家計管理、すでにすごく頑張ってますね」

そんな言葉に、ホッとして涙が出そうになりました。

「もっと稼がなきゃ」「我慢しなきゃ」って、ずっと自分にプレッシャーかけてたんだな…って気づいたんです

理想の生活に必要な収入がわかってからは他人と比較することがなくなり、心に余裕が持てるようになりました。

行動の変化

以前は、自分のためにお金を使うのがすごく苦手でした

スタバも、外食も、ちょっと高いフルーツも「もったいない」と感じてしまい、どんどん息苦しくなっていたんです。

でもFPさんと話して、

担当FP

無理に削るんじゃなくて、“幸せに使うお金”も大事ですよ!

と言われたとき、「あ、自分を大事にするお金って必要なんだ」って素直に思えました。

だから今は、

・家事をラクにしてくれる時短グッズに課金
・自分のためのご褒美を買う
・毎日子どもたちの大好きなフルーツを食べさせてあげる

こういう“心が満たされる使い方”に、ちゃんとお金を使えるようになりました。

みき

我慢だけじゃ、家族の笑顔って守れない。
自分がニコニコできることも、とても大事なんだなって気づいたんです。

ほかの人はどうだった?マネーキャリアの良い口コミをチェック!

マネーキャリアに相談したほかの人の良い口コミを紹介します。

口コミ件数534件、星4.8(2025年5月時点)を獲得しているGoogle口コミからピックアップしました。

FPを選べて申し込みから相談までスムーズ

Googleマップ口コミ

予約段階での利便性に、メリットを感じている方がほかにもいました。

どんなFPが担当になるのか心配な人や、サクッと予約したい多忙なママさんにも向いていそうです!

FPの前向きな人柄がよかった

Googleマップ口コミ
Googleマップ口コミ

明るくポジティブ・親身になってくれたなど、担当FPの人柄がよかったという口コミがほかにも多数。

ただ客観的なアドバイスをするだけでなく、ひとりひとりと向き合ってくれるFPが多そうです!

保険の勧誘が一切なかった

Googleマップ口コミ
Googleマップ口コミ

保険の勧誘が一切なかったという口コミも多数見受けられました。

無理に勧誘しないというスタンスのFPが多いようですね!

相談して問題を解決できた

Googleマップ口コミ
Googleマップ口コミ
Googleマップ口コミ

ひとりで悩んでいてもわからなかったことが、相談したことで解決したと喜びの声も多かったです。

保険やライフプランだけでなく、投資や相続税などの相談をしている方もたくさんいました。

専門的な分野も的確なアドバイスが受けられて、FPの実力も申し分なさそうです!

マネーキャリアの良くない口コミも要確認!

良い口コミがほとんどだったなか、良くない口コミも存在します。

どんな口コミがあるのか、しっかり確認しておきましょう。

Googleマップ口コミ
Googleマップ口コミ

怒涛のLINEはたしかに怖いですね……。

こちらの相談内容に対して納得のいく回答を提示していないのに、保険の紹介につなげてくる人もいたとのこと。

無理な勧誘をしないFPがほとんどですが、なかには保険の契約をゴリ押ししてくる人もいるようです。

Googleマップ口コミ

FPのほうから面談に遅刻は、気分が良くないですよね。

このような人は相談に対してもルーズである可能性があるため、担当を変更してもらったほうがよいでしょう。

ほとんどが良い口コミでしたが、なかには気になる口コミも存在しました。

しかし、マネーキャリアは独自の基準でFPを評価しており、評判の悪いFPは担当から除外されると考えられます。

みき

FPガチャに失敗する可能性はかなり低いでしょう!

体験談と口コミからわかるマネーキャリアのメリット

口コミと私の体験談からわかる、マネーキャリアのメリットをまとめていきます。

マネーキャリアに相談を考えている方は、ぜひチェックしてみてください!

予約が簡単で担当FPをある程度選べる

電話で相談日時の予約や事前のヒアリングがあるFP相談もあるなか、マネーキャリアは予約がすべてWEB上で完結します。

「忙しくて夜まで時間が取れない……」というワーママでも、思い立ったらすぐ手軽に予約できるのがメリット

相談前にFPのプロフィールが見れて、変更できるのもほかのFP相談にはあまりない特徴です。

みき

担当FPの口コミも事前に確認できるため、相談前の安心感がほかとは違いましたよ!

担当FPがどんな人か事前に知っておき、安心して相談したい人にぴったりです!

FPの実力がある

在籍するFPのFP資格取得率は100%であり、FP以外の資格を保有している人も多くいます。

みき

公式サイトのFPプロフィールによると、AFP・住宅ローン診断士・生保大学課程・証券外務員などの資格を取得しているFPが在籍しています!

実際、保険の相談以外にも、投資や相続について相談した人からも高評価の口コミを得ていました

ほかのFP相談ではFP資格取得率を公開しているところは少なく、実はなんちゃってFPが紛れていることも……。

せっかく時間を割いて相談したのに、FPの知識が浅く、知りたいことが曖昧なままではもったいないです。

退職前のママがお金の見通しを相談するなら、すべてまるっと相談できる専門性の高いFPを選びましょう!

話しやすい雰囲気づくりをしてくれる

口コミでは、親身になってくれた・前向きな言葉をかけてくれたといった、相談しやすい雰囲気を作ってくれるという良い面も見られます。

わたしが相談した女性FPも、終始にこやかで、会話をリードしつつもしっかりこちらの話を聞いてくれました。

一番安心感を感じたのは、こまめにこちらの意向に合っているか確認してくれたこと。

みき

自分の意思と違う点は聞かれたタイミングで言えるため、断るのが苦手という方にもうれしいですよね。

なぜこんなにFPの人柄に関して口コミが良いかというと、マネーキャリアは、専門性に加えて顧客満足度の高いFPしか対応できない仕組みになっているからです。

マネーキャリア公式

相談に慣れていないという方でも、これまで多くの方に支持されてきたFPしかいないため、安心して相談できます。

上手く話せるか心配というママは、とりあえず話を聞いてもらうのもOKです!

無理な勧誘が一切なし

しつこい保険の勧誘が一切ないことでも評判です。

実際にわたしも、「貯蓄型保険はいらない」と伝えたらまったく勧められませんでしたし、がん保険を断ったときも気まずくなることはありませんでした。

みき

あくまでも、相談者に必要な保険しか勧めないといったスタンスが好感を持てますね!

保険は検討していない・上手く断れるか心配な人にもおすすめです!

体験談と口コミからわかるマネーキャリアのデメリット

マネーキャリアにはメリットが圧倒的に多いものの、デメリットもありました。

相談しようと思っている方は、事前に確認しておきましょう。

予約が取りづらいこともある

申し込みをしても、すぐに予約が取れるとは限りません。

実際にわたしは、申し込みをしてから面談日まで1週間ほど期間が空きました。

みき

「明日相談したい!」というような、緊急の場合は向いてないかもしれません……

予約がすぐに取れないということは、それだけ人気なのでしょう。

特に女性FPに相談したい場合は、経験上予約が取りにくい気がします。

相談するか迷っているなら、すぐ予約しておくのが吉ですよ!

FPとの相性は運次第なところもある

よくない口コミのなかには、自分の利益優先で保険を売ろうとするFP、時間に遅れてくるルーズなFPもいることが判明。

みき

保険を押し売りされたり、遅れてこられたりしたら嫌ですよね……

でも、安心してください。

マネーキャリアでは、FPの質を維持するための仕組みがしっかり整っていますよ。

利用者からのフィードバックによるスコアが一定以下のFPは、次回以降の相談には対応できなくなるのです。

つまり、あなたの前に現れるFPは、すでに多くの相談者から「この人なら大丈夫」と認められた人だけ

それでももし、「この人ちょっと合わないかも…」と感じたら、遠慮せず変更リクエストができるのも安心ポイントです!

事前にFPのプロフィールも確認できるので、「この人に相談してみたいな」と思える相手を選びましょう。

みき

そして何より……
相談してみて「合わなかったな」と思ったら、そこでやめてもOK。

無理に契約を進めらることはないので、「ちょっと聞いてみるだけ」という感覚で相談しても大丈夫です。

マネーキャリアの無料相談を予約する手順

では、実際にマネーキャリアの無料相談を予約する方法を解説していきます。

説明がいらないほど簡単なのですが、手順が気になる人はさらっと確認しておきましょう!

STEP1:公式サイトから必要な情報を入力して予約

まずは公式サイトの「無料相談する」をクリックし、選択肢から「相談のきっかけ」を選びます。

次に、性別・生年月日・職業・世帯年収を入力。

画面に従って、氏名・電話番号・メールアドレス等を入力後、規約に同意したら申込みボタンを押下します。

公式サイトで申し込みが完了後、「LINEで相談予約する」というボタンからマネーキャリアを友達追加しましょう。

STEP2:LINEで面談日の日程調整

マネーキャリアの公式LINEを開きます。

LINEで送られてくる上記の画面から相談場所を選ぶと、希望の面談日程を選択できる画面に移ります。

日程を選ぶと、「調整完了までしばらくお待ちください。」の通知が。

今回、約1時間後に相談日程が確定し、以下のような通知がきました。

みき

仕事と家事・育児で常にバタバタしているわたしでも、スキマ時間にサクッと予約できましたよ!

STEP3:担当FPのプロフィールを確認

担当FPが決まったら、プロフィールと口コミを確認しておきましょう。

相談日程確定の連絡に記載されているリンクからチェックできますよ!

プロフィールでは、担当FPの得意ジャンルや保有資格を確認しておきましょう。

みき

自分の相談にしっかり答えてくれそうなFPか、ある程度見極められます!

口コミは、ほかの人から見た担当FPの話し方や雰囲気をチェックできます。

ゆっくりと優しく話を聞いてほしい人がいれば、はっきりと厳しめなことも伝えてほしい人もいるはず。

全員に好かれる人はいないように、FPも万人受けする人はいません

みき

自分とは相性がよくなさそう…と感じたら、この時点で担当の変更をリクエストできますよ!

STEP4:当日に指定されたURLからZOOMに入室

面談の直前になると、担当FPから直接連絡が来ます。(私の場合はメールできました。)

指定されたURLまたは、ミーティングID・パスコードを入力してZOOMに入室してください。

直前に慌てないよう、ZOOMアプリを事前にダウンロードしておきましょう!

マネーキャリアに関するよくある質問

最後に、マネーキャリアのよくある質問を紹介します。

相談料は本当に何度でも無料ですか?

はい。相談料は何度でも無料です。

なぜ相談はずっと無料なのですか?

相談者が保険を契約した場合、保険会社から販売手数料をもらえるからです。しかし、無料相談は「保険の契約」だけを目的にしているわけではありません。

契約に至らなかったとしても、良い口コミによってサービスの評判が向上するため、「顧客満足度」を優先した相談を行っています。(参照:マネーキャリアの口コミ評判・体験談を紹介!なぜ無料なのか真相を解説

面談はカメラオフでもできますか?

カメラはオンにして相談する必要があります。

カメラオフを希望する方は、「マネーコーチ」がおすすめです。

なぜ個人情報を記入しなければならないのですか?取り扱いは

お客様ひとりひとりに合わせて最適なFPを紹介するためです。(参照:マネーキャリア公式

マネーキャリアでは個人情報保護方針を公開しており、個人情報の取り扱いは厳重に行われています。(参照:株式会社Wizleap プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

【まとめ】「お金のことが不安…」そんなママにこそ相談してほしい

実際に相談したわたしの体験談と、Googleマップ口コミから、マネーキャリアにはほかのFP相談にはないメリットが多いことがわかりました。

メリットとデメリットをまとめると以下のとおりです。

マネーキャリアのメリットマネーキャリアのデメリット
予約が簡単で担当FPをある程度選べる

FPの実力がある

話しやすい雰囲気づくりをしてくれる

無理な勧誘が一切なし
予約が取りづらいこともある

FPとの相性は運次第なところもある
みき

FP目線でも相談者としても、「使ってよかった」と心から思えた信頼できるサービスでした!

退職に迷っているものの、お金の不安があり一歩踏み出せずにいるママは、ぜひ一度試してみてください!

最近SNSでも認知度が上がり、良い口コミも広がってきています。
人気で予約が取りづらくなっているため、早めに予約することをおすすめします!

マネーキャリアの無料相談はこちら

相談満足度98.6%!Google口コミ4.8◎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

貯金0⇒5年で1,200万円の貯金に成功し、フリーランスに転身した2児のママ。家計管理・投資に目覚め、FP2級資格取得。お金に悩むママを救うために、金融ライターとして活動中。

目次